2010年06月25日 (金)
最近良く聞く言葉。
「丁寧な暮らし方」って何?
「丁寧に暮らす」ってどういう事?
イマイチ定義が判らないのですが、
要するに、日々の生活の中で、当たり前の事をきちんとこなすって事でしょうか?
パーッとお金を使ってストレス発散もいいけど、先の見えないこのご時世。
楽しみを身近な事に見つけてみるってのもいいかもしれないです。
地味でささやかかもしれないけど、「今朝の目玉焼き、すっごく上手に出来た!」とか、
「今日のお弁当は冷凍食品使わないで作ろう。」とか、
「普段しないところを掃除しよう。」とか。
苦手なアイロンがけも綺麗に出来ると、何となく嬉しいし。
あ。主婦目線だ(笑)
でも、これってエコとか節約とかにも繋がるし、将来的にも良さそうですよね。
例えば、面倒くさがらずに自分で出来る事はするとか、お金で買える物は買ったほうがいいとばっかり思わずに、
手作りしてみるとか。
私達の親世代が当たり前にやってきた事をすればいいわけです。
便利な物に頼ってばかりいると、人間は怠けちゃうのでね~(笑)
ちなみに、私はすっごく面倒くさがり。
手の込んだ料理とか、部屋の片付けとか苦手なのです。
それを人に言うと、「え~?あんなにいろんな物手作りしてるのに?」
って言われます。
でもね。
私がするのは単純作業ばっかり。手順が少なくて、大量に作れる物がほとんどです。
これが一つの例↓↓↓

今年は200個近く作ったかな?
配ったり家で食べたりでもうこれで終わりです。
これもお店で買うとお高いしね(^^;)
こういうおばあちゃんの手仕事みたいな事が性に合ってるんですね。
私が専業主婦をやっているのにはいくつか理由があるけれど、
お金に余裕が無くても心に余裕を持ちたいから。
子供のころに祖母や母がしてくれた事を、
私の子供にしたいと思うからです。
周りに合わせて背伸びすると疲れるのでね~
厳密に言えば専業主婦って職業は無いけど、
強いて言えば、私の職業は「お母さん」かもしれないと思う今日この頃なのです。
明日のために今日の1ポチお願いします♪
↓↓↓

「丁寧な暮らし方」って何?
「丁寧に暮らす」ってどういう事?
イマイチ定義が判らないのですが、
要するに、日々の生活の中で、当たり前の事をきちんとこなすって事でしょうか?
パーッとお金を使ってストレス発散もいいけど、先の見えないこのご時世。
楽しみを身近な事に見つけてみるってのもいいかもしれないです。
地味でささやかかもしれないけど、「今朝の目玉焼き、すっごく上手に出来た!」とか、
「今日のお弁当は冷凍食品使わないで作ろう。」とか、
「普段しないところを掃除しよう。」とか。
苦手なアイロンがけも綺麗に出来ると、何となく嬉しいし。
あ。主婦目線だ(笑)
でも、これってエコとか節約とかにも繋がるし、将来的にも良さそうですよね。
例えば、面倒くさがらずに自分で出来る事はするとか、お金で買える物は買ったほうがいいとばっかり思わずに、
手作りしてみるとか。
私達の親世代が当たり前にやってきた事をすればいいわけです。
便利な物に頼ってばかりいると、人間は怠けちゃうのでね~(笑)
ちなみに、私はすっごく面倒くさがり。
手の込んだ料理とか、部屋の片付けとか苦手なのです。
それを人に言うと、「え~?あんなにいろんな物手作りしてるのに?」
って言われます。
でもね。
私がするのは単純作業ばっかり。手順が少なくて、大量に作れる物がほとんどです。
これが一つの例↓↓↓

今年は200個近く作ったかな?
配ったり家で食べたりでもうこれで終わりです。
これもお店で買うとお高いしね(^^;)
こういうおばあちゃんの手仕事みたいな事が性に合ってるんですね。
私が専業主婦をやっているのにはいくつか理由があるけれど、
お金に余裕が無くても心に余裕を持ちたいから。
子供のころに祖母や母がしてくれた事を、
私の子供にしたいと思うからです。
周りに合わせて背伸びすると疲れるのでね~

厳密に言えば専業主婦って職業は無いけど、
強いて言えば、私の職業は「お母さん」かもしれないと思う今日この頃なのです。
明日のために今日の1ポチお願いします♪
↓↓↓

スポンサーサイト
2010年06月17日 (木)
今日は梅雨の中休み、一日だけの上天気です。
娘は高校の運動会。昨日の予定の順延です。
「日焼けに注意!」報、出しときました。
でも、日焼け止め、忘れて行ったような・・・?
6月だけど、既に真夏並みの暑さでへたばりそうです。
あっ!
ここにへたばってるのが居ましたよ。↓↓↓

犬は暑いほうが苦手だもんね~~。
純の得意技は「目を開けたまま寝る事」
本当に寝てるのかな~?と思いますが、意識が飛んでる事は確かです(笑)
先日、新顔の猫さんが訪問。
手作りの首輪をした飼い猫さんです。
どこの子かな?

手前の黒い影はバニラです。
お互い興味津々。
つかず離れずの距離で、「にゃお~ん、んなお~ん」って鳴きながら
行ったり来たりを繰り返していました。

網戸越しなので、これが精一杯
きりっとしていて、凛々しいー。
バニラにはないカッコよさにドキドキ
オマケ♪

全員プレゼントのマルちゃん&キティちゃんのストラップ。

さっさと末っ子ちゃんに取られ、ランドセルにぶら下がっています(^^)
明日のために今日の1ポチお願いします♪
↓↓↓

娘は高校の運動会。昨日の予定の順延です。
「日焼けに注意!」報、出しときました。
でも、日焼け止め、忘れて行ったような・・・?
6月だけど、既に真夏並みの暑さでへたばりそうです。
あっ!
ここにへたばってるのが居ましたよ。↓↓↓

犬は暑いほうが苦手だもんね~~。
純の得意技は「目を開けたまま寝る事」
本当に寝てるのかな~?と思いますが、意識が飛んでる事は確かです(笑)
先日、新顔の猫さんが訪問。
手作りの首輪をした飼い猫さんです。
どこの子かな?

手前の黒い影はバニラです。
お互い興味津々。
つかず離れずの距離で、「にゃお~ん、んなお~ん」って鳴きながら
行ったり来たりを繰り返していました。

網戸越しなので、これが精一杯
きりっとしていて、凛々しいー。
バニラにはないカッコよさにドキドキ

オマケ♪

全員プレゼントのマルちゃん&キティちゃんのストラップ。

さっさと末っ子ちゃんに取られ、ランドセルにぶら下がっています(^^)
明日のために今日の1ポチお願いします♪
↓↓↓

2010年06月10日 (木)
今日もいいお天気♪
6月だけど五月晴れのようです
洗濯乾くぞっ
こんなお天気の日。
バニラの日課は二階の窓際での光合成。
日差しは暑いのですぐにばてばて、べろ~~ん

あぁ、たるたるな腹皮が・・・・他人事とは思えず・・・
「あっつ~~~~。だらだら~~~~。」

「今朝の光合成、終了!」

でもって、ベッドに上がってお布団に潜ってるのは?
暑かったんじゃないのー?(笑)
明日のために今日の1ポチお願いします♪
↓↓↓

6月だけど五月晴れのようです

洗濯乾くぞっ

こんなお天気の日。
バニラの日課は二階の窓際での光合成。
日差しは暑いのですぐにばてばて、べろ~~ん

あぁ、たるたるな腹皮が・・・・他人事とは思えず・・・
「あっつ~~~~。だらだら~~~~。」

「今朝の光合成、終了!」

でもって、ベッドに上がってお布団に潜ってるのは?
暑かったんじゃないのー?(笑)
明日のために今日の1ポチお願いします♪
↓↓↓

2010年06月02日 (水)
相変わらずすっとぼけてる私ですが、
最近一番笑った事を。
小学校では毎月、校区全戸に学校便りを配っています。
それは子供の居る居ないに関わらずです。
それが・・・・
ある日気付いたら、
「ウチ、来てないね。そういえば見た覚えないし。
運動会のプログラムもないね~。あれ?もしかして去年から?」
「運動会のプログラムがない!」ってそういえば去年も騒ぎました。
でも、マイペースすぎる末っ子ちゃんの事。
自分で持って帰った文書すら覚えてないので、あてにならない
近所の末っ子ちゃんの同級生に聞いてみたら、「○○くんが配ってくれるよ。」
あれ?「○○くん、ウチの分入ってる?」
「無いです。」
「じゃ、ウチの担当って誰かな?」
「多分、いないです。」
ちょっとまって。どういう事??
君は去年から配ってたよねー?
まぁ、担当区だけ把握してれば・・・って事なんだろうけど・・・
学校へ行って調べてもらいましたよー。
どうも引き継ぎミスで我が家ははじかれてたらしいです
対応してくれた先生は「じゃ、今年の春から配られて無いんですね?
運動会のプログラムも無かったんですね。誠に申し訳ありませんでした。」
「あ、いえ。多分去年から来てません(笑)」
「え?あ!大変申し訳ありません!これから気をつけますので
」
「いえ、全く気付かなかったものですから。
むしろ恥ずかしくて・・・(笑)」
ホント、恥ずかしすぎて、笑うしかないです~~~((大笑))
どんだけ鈍いんですかー
夜、夫にその事を話したら、普通に(学校に対して)怒ってたけど、
目くじら立てるほどの事でないし、
一年以上も気付かなかったって事は、私にはさして重要じゃなかったって事ですね(笑)

ちなみに他の家族は
「やっぱ、お母さんだよね~
」
あぁぁ、否定出来ないワタシ・・


明日のために今日の1ポチお願いします♪
↓↓↓

最近一番笑った事を。
小学校では毎月、校区全戸に学校便りを配っています。
それは子供の居る居ないに関わらずです。
それが・・・・
ある日気付いたら、
「ウチ、来てないね。そういえば見た覚えないし。
運動会のプログラムもないね~。あれ?もしかして去年から?」
「運動会のプログラムがない!」ってそういえば去年も騒ぎました。
でも、マイペースすぎる末っ子ちゃんの事。
自分で持って帰った文書すら覚えてないので、あてにならない

近所の末っ子ちゃんの同級生に聞いてみたら、「○○くんが配ってくれるよ。」
あれ?「○○くん、ウチの分入ってる?」
「無いです。」
「じゃ、ウチの担当って誰かな?」
「多分、いないです。」
ちょっとまって。どういう事??
君は去年から配ってたよねー?
まぁ、担当区だけ把握してれば・・・って事なんだろうけど・・・
学校へ行って調べてもらいましたよー。
どうも引き継ぎミスで我が家ははじかれてたらしいです

対応してくれた先生は「じゃ、今年の春から配られて無いんですね?
運動会のプログラムも無かったんですね。誠に申し訳ありませんでした。」
「あ、いえ。多分去年から来てません(笑)」
「え?あ!大変申し訳ありません!これから気をつけますので

「いえ、全く気付かなかったものですから。
むしろ恥ずかしくて・・・(笑)」
ホント、恥ずかしすぎて、笑うしかないです~~~((大笑))
どんだけ鈍いんですかー

夜、夫にその事を話したら、普通に(学校に対して)怒ってたけど、
目くじら立てるほどの事でないし、
一年以上も気付かなかったって事は、私にはさして重要じゃなかったって事ですね(笑)

ちなみに他の家族は
「やっぱ、お母さんだよね~

あぁぁ、否定出来ないワタシ・・



明日のために今日の1ポチお願いします♪
↓↓↓

| ホーム |